【対人関係】コミュニケーションの取り方を考える話

【苦手意識】対人関係ってめんどくせぇ上に必須なんだよなぁ・・・
ひきこもりで対人関係で悩んでる人って多くて、
そもそも対人関係がひきこもりの原因の人もいるし、
ひきこもりに限らず会社でも対人関係は退職理由の上位。
それだけ高いハードルと言える、ひきこもりのコミュニケーションのとり方、
これだけで学校や職場が居心地いいかどうか決まるぐらい
社会生活で人間関係は重要なファクターを占めます。
自分もコミュ障だから一人行動が多く、3人以上になるとピタッと黙ったり、
最初はよくても徐々に距離をとったりします。この現象なんねw
同性異性問わず、あんまりベタベタこられるのは今も苦手。
【試してみて】簡単なコミュニケーションのとり方
「そもそも何話せばいいのかわからない」
「話す必要性を感じない」
これ、対人関係が苦手な人は、けっこう思い当たるんじゃない?
今回は、実はコミュ障の僕が実践した笑
ちょっとだけ簡単にコミュニケーションとれる方法を教えます。
ちょっと簡単にコミュニケーション取れる方法。
それは
「スマホ見れば一発でわかる事でも、いちいち人に聞く」
です。わかりやすいのは天気かな~~~。
天気ってスマホ見ればすぐわかるよね。
それをあえて「今日雨降るんスかねぇ~」みたいな感じで、
人に話しかければそれもう立派なコミュニケーションアルよ。
【あるある?】会話についてはどうも考えすぎっぽい
「こう話しかけて、こう返されたらこう返事しよう」
って会話の流れまでシュミレーションしてない?
日常会話でそこまでの戦略、どうも必要ないっぽいよ汗
そもそも、そんな想定通りの回答ばっかり来るなら
話しかけるのに苦労しないんだよなぁ・・・・
正直、話しかけるのは場数勝負、手数勝負みたいなところがあるから
わざわざ難しく考えないで、誰でも答えられる事(相手が回答に困らないこと)を
あえて聞くのがコミュニケーションのキッカケとしてはオススメ!
最初は返答に困るようなプライベートにはあんまり踏み込まないほうが無難だろうね~。
たぶん会話慣れしてない最初は、会話のラリー続かずに
すぐ会話が終わっちゃうと思うけど、それもそのうち続くようになるよ~~
PS.ちなみに自分は国内でも海外でも知らない土地で、他人に道を聞くことで
相手の表情とか返答で「よし、話せた!」って自信をつける練習してたよ!
特に海外だと自己肯定感高かったな~~~。
だから逆に、異性に道を聞いて怪しげな目で見られたり、
つっけんどんな返しされると傷つきまくってたw
みんな我には優しくしたまえwwwww