【一人旅】 東京の話

ひきこもりから外に出るためのキッカケに超オススメ「一人旅」。
一人旅のいい所は「自由」と「自分でもやれるんだ感」が同時に味わえる事。
車、バイク、チャリ、交通機関、どれでもいいからチャレンジしてみてくれ!
今回は日本のみならず、地球単位でトップクラスの経済都市「東京」、
「ひきこもり目線」でちょいと考えてみるぜ!
ひきこもり目線で見る東京のメリット・デメリット
自分も出張でよく行くけど、ひきこもり目線で東京のメリットは
●予定がなくてもいけば何かしらある(予定立てるのが苦手でもOK)
●変な趣味でもオフ会があったりするからw悩みに対する仲間が作りやすい
●人が多くて活気がある
●いろんな人いるからいわゆる「一般的な生き方」から外れても認められやすい
●交通が発達してるから車、バイクなくても余裕で生活できる
逆にデメリットは
●人多すぎ
●通勤・帰宅時間帯の満員電車はホントやばい。
パニック障害とかの人にはマジでオススメできない。
やっぱり、ひきこもりの人は人ゴミ苦手が多いと思うから
そのあたりがネックになってくるよね。
自分も最初東京嫌いだったけど・・・・
とはいえ東京の持つパワーはやっぱ地方とは違うよ。
一度は行ってみるのオススメしたいな。
実は自分、ひきこもり支援で出張するようになるまで
東京っていまいちピンとこないとこだった。
人ゴミ嫌いだし、釣り好きだから自然が多いところが好きだし、
一人でいるのも全く苦じゃない。だから満員電車とか考えるだけでも嫌だったし、
「なんでわざわざ人の多い所に行きたがるのか意味わからん」と思ってた。
でも、東京に行くようになって、その考えは一部変わった。
東京は地区ごとにいろんな顔があって、面白い。
イメージ通りのゴチャゴチャした所もありますし、静かな住宅街もある。
管理されてるけど、自然も結講あります。(東京の公園とか好き)
あとね、 やっぱ、人がいるとこは金集まるからパワーあるわ。
ひきこもり支援の観点から言うと、支援者、居場所などの集まりが多いから
「そのひきこもり支援団体が合わなくても、別のひきこもり支援団体を探せて、
自分に合ったコミュニティを探せる」と言うのがオススメできる点かな。
別にひきこもり支援団体に限らず、趣味のコミュでもいいしね。
上京するかどうかは置いておいて、一度は空気感を味わってみて欲しい。
1回行ってみて、ピンと来なかったら
(少なくとも今の時点では)まだ君に合ってないかもね。
PS.ちなみに、「東京は物価が高い」イメージあると思うけど、
食費に関してはスーパーなどで買うならそこまで地方と変わらんよ。
人が多い分、薄利多売もできるからね。弁当なら3、400円で買える。
本当に地方よりズバ抜けて高いのは土地代w

いろんな価値観・人がいるからこれでも通行人には何も言われないよww
完全無視も辛いもんがあるが・・・・・