【対人関係】人と意見が違うのを怖れるなって話

【優しめ】人に気を遣いすぎる人達
個人で 個別のひきこもり相談受けてた頃、
優しくて真面目な人に向いた ひきこもり支援だったせいか、
相談者やスタッフさんは おとなしくて優しい人が多かった。
これはお世辞抜きでそう思ってた。
そして
「自分を表現するのが苦手」
「人と対立するのが怖くて自分の意見を言えない」
人も多かったな~~~。
親との関係でそうなったのか、周りの環境でそうなっていったのか、
良くも悪くも人に気を遣いすぎや。やっぱ皆生きづらそうにしてたな。
当時も今も「自分を表現することを覚えた方がいい」ってことで
「自分と他人は違う人間なんだから意見が違って当たり前。
自分の意見を言う=喧嘩する、じゃねーから自分に自信をもって」
てのは伝えたいことかな。
もちろん、他人と意見が違うからって、自分に従わせようとして
高圧的になるのは論外だけどね。たまにいたけどww
自分に自信がないと、高圧的な態度で人を従わせようって人はいるよね。
自分の意見は言っていいし、自分の意見がないと他人に流されてしまうし、
他人に流されてしまうと自分のやりたい事がわからなくなって自信が持てなくなる。
それを人にせいに出来ないから、自分を追い詰める最悪のループ。
昔失敗した時の自分はそうだったんだ。
【自己主張】自分の主張をすることで、むしろ良くなる
逆に自分を表現する事をおぼえると、
自分はやりたいことやってるから心に余裕ができるて、他人の違う意見を聞いても
「自分とは違う意見だけど、こういう考え方もあるよね」
って他人を認めやすくなります。余裕からくる自信ww
他人を認める事で、その人も自分を認めてくれやすくなる事もあります。
そうなると人間関係いいスパイラルに入るよ。
・自分を表現すること
・他人と意見が違うのを怖れない
・自分の意見に従わせようと高圧的にならない
テクとしては他にも
・自分の譲れない主張を通す時のため、別にこだわりがない部分は人に譲る
姑息だけどこのテクも覚えとくと、けっこう使えるよww
相手は自分とは違う人間。意見は違って当たり前。
合う人合わない人もいて当たり前。
合わない奴と無理に付き合う必要もなし。
君は誰の人生を生きてるのか?その人生で何をしたいのか?
これを絶対に忘れない方がいいな。