【完璧はいらねぇ】社会人も案外デタラメだぜって話

同世代の人が社会で働いてるのを見ると、ひきこもり目線だと
「アイツは同じ年でちゃんと働いてるのに自分は・・・・・・
あんな真面目にできない・・・・・」
って劣等感があって、それでますます外に出れなくなる。わかる人いるかな?
まあ、焦るよね。でも大丈夫!
社会人、テッキト~な奴かなりいるぜwwww
社会人どころか企業レベルでデタラメなヤベーところすらあるからww
【マジよ】ひきこもりって怠けより真面目すぎ!
「臨機応変」「ケースバイケース」みたいに便利な言葉もあるけど、
どう見ても現場判断に丸投げしてるテキトーにしてる所もあるあるww
この臨機応変、ケースバイケースが苦手な人も結講いるよね。
障害の場合もあるけど、自分の判断に自信がない、自分に自信がない
人も臨機応変は苦手じゃないかな。あと真面目な人も。
ひきこもりになる人って、社会人から見ると
「怠けてる甘ちゃんがっ!!」
って風潮がまだまだ全然あるけど、実は真面目な人、かなり多い。
テキトーな社会人よか全然真面目。
真面目すぎて融通利かなかったり、人に迷惑をかけるのを極端に恐れたりで
社会から離脱してく。
これは支援者間の情報、講演、イベントでも言われるし、
個別相談を受けてた個人の頃、自分に来てた相談者だと
9割以上は「真面目すぎて考えすぎてる人」だった。
真面目すぎるがゆえ、
「社会に出るためにはちゃんとキッチリカッチリしてないとダメなんだ!
もっとしっかりしないと!完璧にしないと!!」
と自分を追い込みかけていく。
そして、成功体験を積んでなかったり、ゴールを設定してないから
努力する方向がわからなくて向かない方向に努力してしまったり、
その結果、どうなると思う?教えようか?
君は潰れる。
そして、外の人に見えない努力しかしてないから、他人から
「努力してない甘ったれの怠け者」として見られる。
ヤバくね?
【リラックス】もうちょいチカラ抜いていこか~~~~
悪いことは言わん。その真面目すぎるところと完璧主義は
少なくとも就労って意味の社会生活には捨てろ。無駄に苦しむだけだ。
言うほど社会、案外、ちゃんとしてないぞw
誰もが知ってる超一流企業の経営者の人なんだけど
「80点の企画書で行動しろ」ってのがある。
あとは走りながら修正して行けってことね。
最初から100点にこだわって行動が遅くなったり、行動できなくなるのって
誰も評価してくれないんだよ。何が100点かって時代によって変化しちゃうしさ。
書き始めた段階で100点近くても、書き終わった頃に100点じゃなかったら
またやり直しになっちゃうじゃん。
超1流の企業ですら、完璧より行動を望むんだよ?
じゃあ就労って意味での社会生活に、完璧って特に必要なくね?
少なくとも「ちゃんとしてないと社会に出れない」ってことはないから、
真面目すぎて行動できないやつらは「力を抜くテクニック」を練習しろ~。
そのためにもしっかり遊べよ~~~~