【選択】マジで生活保護で生きていくの?って話

「親が死んだら親の遺産と生活保護で生きていこう」
こう考えるひきこもりの人、いるよね?
ひきこもり長期化問題において、けっこう現実的な選択肢だよね。
親が生きてる間でも、世帯分離して生活保護って人もいるでしょう。
今回はその生活保護について考えてみよー!
生活保護は悪なのか?
生活保護は悪じゃねーよ。
生活保護が悪なら、作った政治・役人側が悪じゃんww
自分もこの会社失敗して鬱になって、生活保護とか全然ありえるしね。
(経営者でメンタル逝く人多いのよ)
個人的には「システムとしてあるんだから、受給資格があるならいいんじゃね?」
と思うんだけど、どうしても世間一般にある世間体の悪さはある。
あれは「不正受給」が目立って報道されるからどうしても生活保護叩きになるんだよね。
生活保護は金額以外にも免除になるもので下手に働くより
メリットが大きいのも事実。そこも叩かれやすいポイントだよね。
ただ、生活保護に怪しい影もある
ただ、生活保護、
その金額、メリットが今後も同じ水準で続くのかってのは、自分は難しいと思ってる。
今後、今よりもっと日本はグローバルになって、競争が激しくなると共に、
移民の問題も出てくる。そうなると、競争に対応できなかった
貧困家庭+移民からの請求で生活保護の申請の申請は増えると思うんだ。
生活保護は一度なると、なかなか抜け出しにくく、
抜け出せる人より増えていく人のほうが多い。
今の生活保護水準を保とうとすると、受給者が増えるほど、
税金の負担が増えるから増税につながりやすくなる。
そうすると国民負担がもっと増えて、消費が下がっていく。
あと、増税になるにつれて税金を多く収めてる富裕層が
「今自分が税金払ってる所って税金額の割に自分に返ってくるメリット少ねーな」
と思われたらその自治体、国は終わり。
富裕層は税金が少なかったり、自分にメリットが多い国、
地域に会社作ったり、移住したりするでしょう。
アメリカだとサンディスプリングという市が富裕層の市として独立しました。
富裕層ってやっぱり優秀な人多いから、バリバリ回せてしまったわけです。
そして、サンディスプリングに移住するために富裕層が抜けた地域は
税金が少なくなって、行政サービスが悪くなったみたい。(ゴミ回収が遅かったりとかね)
年金が徐々に受給額が減らされて、国民年金だけなら
生活保護以下になりつつある昨今、
不公平感をなくすため、生活保護費が下がったり、
生活保護申請しても今よりもっと許可おりにくくなる可能性は充分あり得る。
そしてベーシックインカム。今言われてるベーシックインカム論は
「生活保護、年金なくしてベーシックインカムに!」
だから、生活保護よりももらえるお金、メリットが少なくなる可能性が高い。
生活保護を受給すること自体は別に悪い事とは思わんけど、
生活保護を将来のメイン収入として考えると
かなりリスクある選択ってのは意識しておいた方がいい。