【一発逆転狙い】ひきこもりから起業ってどうなん?って話

「起業してる」ていうと、華やかなイメージを持ってる人多いと思うし、
確かに人の目は変わります。弊社で言えば、法人になってからは特に変わったね。
今回は「ひきこもり経験ありからの起業ってどうなん?」ってテーマで書くよ!
「今まで勤めてた会社から仲間引き抜いて独立!」ってのはやったことないから
ひきこもりに人がこうなるであろう「一人起業」について書くね!
意外と泥臭いぜ経営者!
「経営者」って響きかっこいいよね~~~。
一応、自分も社団法人の理事長だから肩書きありではあるけど、
いきなり食えるほど甘い世界では間違いなくないな。
自分は外注さんにやってもらう部分もあるけど、
やっぱりほとんどの作業って自分でやるしかなくって、
売れない時代にモチベーション保つのはかなりキツイよ。
特に、後ろにベッドがあるような自宅起業ではね。
疲れるとついつい寝ちゃうww
んで、もちろん最初は知名度なんてない。
ホームページ作っても最初はグーグルから評価されないからなかなかヒットしない。
もちろん、売れませんわな。
他の会社さんもそういう人けっこういて、
経営者でも他社でバイトしてる人たくさん知ってます。それも創業時だけでなく、
何年も会社やってる社長さんにもそういう方います。
「会社の売り上げは社員の給料とか必要経費でなくなるから、自分の給料はバイトで稼がないと」
って言ってた。外から見えるほど、華々しい世界ではないかな。特に最初は。
自分もひきこもり支援事業はじめた時(個人事業時代)、
「ひきこもり専用求人」で出したことあったんだよ。
スタッフのお給料稼がないといけないし、他にも事業の資金稼がないといけないから
自分のネットショップとバイトでそのお金稼いだよ。

ひきこもり支援事業はじめた時の資金いくらだったかな~~?確か300万。
とりあえずの事業資金として貯めて、ひきこもり支援事業スタートした。
(今はもうちょっとだけ資金あるよw)
経営者って言うのは(特にスタートは)案外泥臭く、
自分の給料ないのに人より働く、しかも休みないとかザラです。
というか、走り続けないと不安になるんだよね。会社が潰れそうで。
だから経営者は病む人けっこういるよ。
(ちなみにネットショップをはじめた1年目は赤字にしないのが精一杯、
ひきこもり支援事業は余裕の赤字だったよwww)
で、結局ひきこもりに起業はオススメなの?
起業って甘くはないけどけっこう楽しいし、自分の向き不向きがわかるから
スモールスタートのローリスク起業ならまあまあオススメかな。
間違っても何もない状態から生活資金まで突っ込むなよ!
はっきり言えば、正社員になるより社長とか自営業になる方が簡単だし、
今はネットがあるから自宅起業で店舗とか借りずに一人でスタートすれば、
昔ほどはコストかからないな。
夢持つのはマジオススメだし、ひきこもりの人は発想に優れてる、頭がいい人結構いる。
ただ行動しない人間にはチャンスが来ない世界。行動は「最低条件」の世界だよ。
あと「結果を自分以外の責任にする」タイプの人は、
どの起業も絶対に向かんから悪いことは言わん。止めた方がいい。
ちょっと厳しい事書くけど、起業にかかわらず
行動しない人、自分の行動を人や環境のせいにする人には
自分に都合のいい優しい世界は絶対に来ない。むしろドツボにはまっていく。
このページを読んでる人は「自分を変えたい」人がほとんどだと思うけど、
かならず前に進む努力をして欲しい。
起業にしろ、ひきこもりの脱出にしろ、前に進まない人には先はない。
耐えてじっとしてると、外から傷つけられないかもしらんけど、後で相当なリスクよ。
しかもそれに気づくのは相当ヤバイ状況になった時だけんね。
PS.何回でも書きますが、病気や障害は別。
起業する人けっこう病むから、起業する前に
治せたり改善する病気や障害は、ちゃんと治療しようぜーーーー!!