【ひきこもりの原因】 LGBT(性的マイノリティ)の話

うるせぇ!細けぇことはいいんだよっ!!
好きな人を同性か異性で分ける意味ねぇだろボケッ!
って自分は思ってんだけど、これも内向的な人にはダメージが大きくて
ひきこもりの原因になるみたいね。ひきこもりっていうより
「周りから変な目で見られるから嫌で出なくなる」て方が近いかもしれんね。
ってことで今回は「ひきこもり問題のLGBT」について考えてみるよ!
【LGBTってなんなん?】
LGBTという言葉知ってる?
最近はニュースで結講聞くから聞いた事があるかもしれんね。
会社の福利厚生とか、トイレや更衣室の問題で話題に挙がる事が多いかな?
他に聞いたことあるのは死別した時に相続人になれない、とか
■Lはレズビアン(女を好きな女)
■Gがゲイ(男を好きな男)
■Bがバイセクシャル(同性も異性もどっちも好き)
■Tがトランスジェンダー(生物上の性別と、自分の性別が違うと自覚している)
比べるとTのトランスジェンダーだけちょっと毛色が違うかな。
トランスジェンダーは熊本地震の時、
避難所でトイレの問題で困ってると記事になってたよ。
自分は性格が合理的で「お互いが好き同士なら男でも女でもよくない?」
ってタイプだから、Bのバイセクシャルはむしろ
男も女も好きになれるって、他の人と違う経験できるし、
お得とすら思ってしまう。バイセクの友達もいるし。
でもやっぱ、なんでもそうだけど
「その立場になってみらんとわからん悩み」ってのがあるんだろうな。
【とりあえず都会に出てみ】
今はオネェタレントなどがテレビで活躍する時代だから
昔ほど偏見はなくなってきてるのは間違いないよ。特に若い人には。
それでもLGBTの人達は悩み、人前に出るのを避けるゲイ、レズビアンの
ひきこもりの人がいるのも事実。何回か相談受けたことあるよ。
性的マイノリティのひきこもりは、性の悩みだから
通常のひきこもり支援団体にも相談しにくいみたい。
確かに性関連は相談しにくいだろうな~
特に田舎に住んでる、ひきこもりの人はどうしても偏見が強い地域があるから、一度、都会に出てみるといいよ。東京はじめとした都会だと、
LGBTの人達が自分を解放できる地域や店がたくさんある。
(東京だと有名なのは新宿2丁目かな。上野も意外と)
住むかどうかはともかく、一度そういう世界を知っておくと、
「自分の悩みが認められる世界もある」ってわかるから、
たいぶ心が軽くなると思うよ。カルチャーショック受けるんじゃないかなぁ。
ちなみに、有名な新宿2丁目は「ニチョ」って呼ぶのが通らしいww
アメリカだとサンフランシスコにカストロっていう
ゲイの人達が多い地域があります。
サンフランシスコ行った時にそこ行こうとしたんだけど、
膝故障して歩けんかった・・
【子どものLGBTすら認めないアホ親どもへ】
あと、LGBTのひきこもりを持つ、親達にもひとつ。
LGBTが現実問題として、世間体が悪いのはわかる。
が、
「なんでも行動しないとはじまらない」と子どもに言う割には、
こういう事だと行動させずに封じようするのはなんで?
別に犯罪じゃないよ?
世間体を重視して、子どもと向き合ってなくね?
アンタ達が重視してるのは、
子の幸せなのか世間体なのか、
ひきこもり問題を解決したいのか
見て見ぬ振りして長引かせたいのか、
1度考えてみた方がいいかもしれんよ?