【ひきこもりからの資格】 古物商(こぶつしょう)ってどうなん?

中古品を扱うのに必要な許可、古物商。
ウチの場合、釣具の通販やってて中古も扱うかなーと思ってとったよ!
ほとんど中古品扱わんかったけどwww
今回は、ひきこもりからの資格としての古物商と、
就活に役立つのか?ってテーマで書いていくよーーー!!
【金と手続きで取得する「許可証」】
便宜上、資格扱いにしてるけど、古物商は試験とか実習もない、
金と手続きで取れる「許可証」だよ!
試験による取得じゃないから、金が払える人にはけっこうコスパいいんじゃないかな!
これがあると中古品を扱えるから、安く仕入れられたり、
それによって高い利益率が見込めるよね!
そのあたりはリサイクルショップが増えてる昨今だとイメージしやすいかな^^
最近は実店舗系より、メルカリとかのフリマアプリに押されてる感があるけど!
警察とか役所に行く必要があるけど、そんなに難しくもないよ!
取得代行サービスもあるけど、難しくはないから
金もったいないし、経験として自分でやってみるのオススメ!
あ、確か取得するのにちょっと条件あった気がする!
犯罪歴がない、とかだったかなー?
自分がとった頃と変わってるかもだから調べてね!!

手続きが終わって何も問題がなかったら、
古物商としての番号がもらえるよ!
ウチの場合、熊本県公安委員会許可 第931140000538号
これが古物商の番号だね。
思い出した!当時はPCの中古が売れるかな?と思ったから
「事務機器商」でとったんだった!自分の記憶をアウトプットする時に
過去の記憶が思い出されるのはブロガーあるあるwww
このプレートは有料で、自分で買わないといけないよ!自分は楽天で買った!!
楽天とかのサイトで「古物商 プレート」とかで出ると思うよ!
【で、なんぼでとれるん?】
費用は自分が取った当時ね!
君が取るときは変わってるかもだから、その時調べて!!
古物商取得費用約2万円ほど+
楽天で古物商プレート作成で2000円ぐらいかかったね。
後は細かく言えば役所や警察署に行くときのガソリン代かな!
【古物商は就活には使えるの?】
簡単に取れる割には、中古品を扱ってるところにアピールができる
けっこう潰しが利く資格だけど、シークレット情報として、
古物商とってネットショップしばらくやってたら、たまたま求人出てた
何でもある系の大型リサイクルショップに受かったwww
そういうところは多趣味が人が向いてると思うけど、
やっぱ面接受かると自己肯定感でるねwwww
他社の社員採用とかぶったから断ったけど