【ひきこもりからの資格】 フォークリフト免許ってどうなん?

これはね、けっこうな職種で使える、つぶしが利く資格としては
トップクラスのコスパになるんじゃないかな?
今回はフォークリフト免許と、ひきこもりから取るのはどうなん?
って所を考えながら書いていくよ!
【田舎でも使える職種の広さから、コスパ最強な気がする】
パレットに乗った重い荷物を運ぶ機械、フォークリフト。
この免許は物流、工場、倉庫、港湾作業、トラックドライバーとか
かなりのジャンルでつぶしが利くから、かなりオススメのコスパ最強資格。
都会って土地代が高いから、広い土地が必要な工場とかは
けっこう田舎でもあるでしょ?フォークリフト免許持ってる人優遇する
求人もあるから、田舎でもけっこう使える免許だよ!
自分が使ってたのは工場のときなんだけど、パレットにのった荷物を
フォークに刺してトラックに積みおろししたり、工場内をオラオラ走ってたよ。
たまにパレットじゃなくて荷物に突き刺してたけどwww
冗談はこれぐらいにして、あんま調子に乗ると人死ぬから、
そこらへんは充分気をつけないかんぞ!!
毎年フォークリフトの事故で何人か死ぬからな!!!
【で、費用とか日数はどれぐらいでとれるん?】
自分がフォークリフトとったのがだいぶ前だから、
自分の地域の日数・値段は調べて欲しいんだけど、
熊本でたしか費用は約4万円。日数は4日目に取れたと思う。
学科1日+実習(実際にリフト操作)が3日だったかな。
座って乗るタイプのカウンター式、
立って乗るリーチ式があって、自分は座ってのるカウンター式で練習でした。
たぶん、どこもカウンター式が多いんじゃないかな。
実習は「コース1周を7分以内にクリア」だった気がする。
車もだけど、自分は運転系の能力が低い
(物理的な距離感が苦手なのと注意力散漫)だから、
最終日の午前まで、一緒に受けてるグループの中で一番ヘタだったんだよ。
最終日に教官に「君、(タイム遅いから)危ないよ」って言われたからねw
一番早い人が3分ぐらいでいけてたのを、自分は最終日午前まで6分半ぐらいだった。
でも、自分は運転系は苦手ってわかってたから
「目的はタイムアタックじゃなくて合格すること。7分以内にミスなくいけばいい」
って割り切って、タイムよりミスなく行く事に注力したよ。
試験前で5分半ぐらいまでになったかな。
その結果、何が起こったと思う?
そのグループ唯一の満点でクリアしたよwww
3分とかでいけてた人達は、試験用に慎重になって、タイム落としたんだよ。
それが逆に練習とあまりに違いすぎて、点呼ミスとかのミスしていった。
自分は逆に、練習と試験のペースを変えなかったから、
練習のとおり本番もできたんだよね。だからミスらなかったよ。
みんなもね、自分の特徴わかってたら、まあ受かると思うよ。
練習の時は自分だけ遅くて恥ずかしかったけど、人の目は気にせん事や。
フォークは都会でも地方でも使えるから、ひきこもりからの
就労につながりやすい資格としては、かなりコスパ高い資格。
スーツ着た仕事にこだわらず、現場系の仕事でいいなら結講いいんじゃないかな。
玉掛け+天井クレーンが扱える免許があると さらにはかどるぜ~~~