【ひきこもりと資格】 ネットショップ実務士ってどうなん?

自分、2013年から個人でネットショップ運営してて、
その勉強がてら通販の資格とったんだよ。
今回は、ネットショップの資格と、ひきこもりからの就活に役立つか考えてみたよ!
【業務独占資格じゃないけど、意外と「アリ」かも?】
通販系の資格って少なくて、これが一番メジャーな資格なんじゃないかな。
通販系ではこれと、通販エキスパート検定ぐらいしかしらん。
通販業界は伸びている業界で、都会圏では求人も多い。
そして地方だと「あんまり通販に詳しくないけど興味ある」企業は割とある。
名の知れてない企業の方がこの傾向にあるだろうね。
その通販の資格を持ってるとなると、面接相手に興味持たれる
「キッカケ」になるよね。
ひきこもりの人って自己肯定感なくて自己PRヘタな人、けっこういるんだよ。
相手から興味もって話し振ってくれると、面接で自分をPRしやすいよね!
結局、キッカケに対してどう行動するかで人生変わってくっから。
「自分でやってるショップの勉強のためにとりました!」
って面接を受けるときに話すと。面接官に
「こいつ・・自分のやることに対して勉強する意識があるな・・・できる!」
って印象を与えやすいと思うよ!
【自分のショップ持ってたら、さらにGOOD!】
通販サイトを自分で持ってた場合、作った証拠が残るから面接時に
証明とアピールしやすいってのはあるよね!
最近は出店も安くつくから、Baseみたいな一般の人はあまり知らないトコより
Yahooみたいに誰でも知ってるところに出店して
「Yahooに自分の店だしてます!」って言う方が面接官にも伝わりやすくて
自宅にいても ひきこもりと思われにくいんじゃないかな。
自分は面接前にタブレットに自分の店表示させといて、面接時に見せてたよ。
その頃はYahooじゃなくて独自店舗で出してたけど!
実務と資格がリンクしてるから、
通販サイト作ってからの就活は結講オススメだったりする。
自宅勤務でひきこもりと気づかれにくいことと、
実際にやってることを証明できることに加えて、
通販の資格もってます!で肉付けできるなら
独占業務なくてもけっこうコスパいい資格だと思うよ!!!
ちなみに自分が持ってるネットショップ実務士L2は
■ネットメディアやネットショップの動向を理解している。
■ビジネス上の業務を実践するために必要な基礎知識を持っている。
■ネットショップの顧客対応、受注処理、サイト運用について専門知識を持っている。
■ネットショップの顧客対応、受注処理、サイト運用について実例を知っている。
■ネットショップの集客について、専門知識を持っている。
■ネットショップに集客について、実例を知っている。
だよ。
な、文字で見るとなんとなくハッタリききそうだろwww
たしか受験料は7~8000円ぐらいだったと思うけど、
けっこう昔にとったから受験前に必ず確認してくれよな!!