【ひきこもりと資格】クレーン運転はどうなん?

社会復帰を就労って考えた場合、ひきこもりは社会経験では勝てないから
資格とって職に就こう!って考える人はそこそこいるんじゃない?
今回は自分がもってる資格の中から、クレーン運転の資格を紹介するよ!
【けっこうコスパはいいんじゃないかな】
資格と言ってもこれは「特別教育終了証」で
その資格取れるところに行って、
聞いてるだけの学科と、ちょっとした実技だけで終わったよ!
学科が眠かっただけでメチャ簡単だった!
講習ビデオが先に持ってた玉賭けとかぶる部分あって、マジ眠かったww
クレーン運転の特別教育修了証をもらったら、
荷物を持ち上げる機械のクレーンを操作出来る。
クレーンの種類としては天井クレーンとか
ジブクレーンとかいろんなのがあるらしい。
確かこの修了証でクレーン全部運転できるんじゃなくて、
なんかしらの規制があった気がする。
自分は工場で使った資格だけど、クレーンは現場系とかでも多いから
けっこう使える資格だと思う。
【他の資格とのコンボでより強くなる強化型資格】
まあ正直言うと「これだけで就職!」てのはちょっと難しい資格だけど、
けっこう潰しが利く(対応している職種が多い)資格ではあるから、
他の現場系資格とのコンボでかなり実用的になる
「強化型資格」という認識でいいと思う。
取得もイージーだし。
これとコンボで合わせるなら、そ~ね~~~、
合わせやすくて、さらに潰しが利く奴だとフォークリフトが最強じゃないかな?
フォークリフト以外だと、あとはこれもけっこう潰しが利く玉掛けとか
ここらへんが合わせやすいと思うよ。
職業的には工場とか建築、港とか現場系の作業で役立つ資格だから、
スーツ着たい人には嫌かもしれんけど、工場とかは大きい土地がいる分、
土地が安い田舎にも求人多かったりするし、現場仕事は全国にあるから
地方で職そのものが少ない地域でも、有利に働きやすい資格だと思う。
あと工場は求人人数も多かったりするよね。
特に出来たばかりのスタート時はとにかく工場稼動させる人数欲しいから
経験が少なかったりしても資格持ちってだけでもぐりこみやすいと思う。
【で、費用と日数はどれぐらいかかんの?】
昔とったから、記憶掘り起こしてる。間違ってたらスマン!
受ける学校によっても違うだろうけど、確か2日で取れて、
費用は3万は行かなかったと思う。
でも、昔の記憶だから念のため、
自分が行く学校の費用や日程を調べてくれよな!!
たぶんそこまで大きな金額差はないと思うけど!!!