【方向音痴の就活】カーナビアプリが便利ぞって話

書類審査が通り、さあ面接へ!
!!!?????
会社の場所がわからないぞ???!詰んだ・・・・・面接バックレよ・・・・
ちょっと待て!(汗
自分も方向音痴だからよくわかる。
子どもの頃からひきこもると、道わからん人も多いだろうしな。
だが、今の時代、便利なアプリたくさんあるぞ!
今回は地図・カーナビアプリの紹介だ!
【カーナビアプリはyahooかgoogle!】
■ヤフーカーナビ
http://promo.carnavi.yahoo.co.jp/
Yahoo!が無料で出してるスマホ、タブレットで使えるカーナビアプリ!
しかも無料と思えないぐらい性能もかなりいいというオススメのカーナビです!
■グーグルマップ
https://www.google.com/maps/
ヤフーカーナビはカー、ナビだけあって、徒歩には若干向かない。
徒歩も込みだと、グーグルマップが有利になってくる。
たまに恐ろしい道案内しやがるけどw
2016年のお盆に「鹿児島北インター」って入力したら、山の中の墓地に連れて行かれ
「目的地に着きました」って言われて信用できんくなったww
盆に墓に連れて行くって、どういう意味ですかねぇ・・・・
================
■キョリ測ベータ
http://www.mapion.co.jp/route/
マピオンが出してるマップサイト。PCで地図からおおまかな距離を計測できる。
これ結構便利よ!
就職活動での使い方としては、「通勤距離は原付で30分以内がいいな」
となると、原付だと、混み方にもよりますが12~15kmぐらいかな?
求人票から企業の住所をコピーして、自分の家までの大まかな距離を測れる。
通勤時間の目安にできるよ!あんま遠い所通勤だるいしな!
【電車通勤の人は駅名~駅名をまず検索!】
東京はじめとした、通勤が電車で、車とかいらん民おるわな。
その人たちは、自分の家からの最寄り駅と会社の最寄り駅(会社のHPとか、求人からアクセス確認)
で例えば「秋葉原駅~新宿駅」とか検索すると、乗り換えとかまで出てくるよ!
熊本に住んでる、方向音痴の自分でもわかったからいける!
というか、都会はけっこうナビとか通りでいけるから田舎より有利w
駅までとか駅からの徒歩部分とかはナビアプリ使ってみてね!
あと、ナビに書いてる時間より早く出ろよ~~~
遅刻常連の自分が言うのも説得力0だけどなwwww
ひきこもり・ニートから就活してた頃はスマホ持ってなかったから、
こんなアプリ達ほしかったな~~~~