【ひきこもりの就職】 肉体労働VS頭脳労働!ファイッ!

マッスルVSブレイン、肉体労働VS頭脳労働
「ブルーカラー」「ホワイトカラー」とも呼ばれる
ひきこもりの人は「肉体労働は無理、頭脳労働がいい」と決めつけてないか?
実は自分はひきこもりからの働き復帰には
「(精神、体力的に)無理ではない範囲の肉体労働」
が健全に過ごせる可能性が高い。と思ってんだよね。
頭脳労働、肉体労働どっちもやった事あるから、ちょっと実体験を交えて書いてみるぜ!
【自分に向いてるのは頭脳労働だけど・・・】
正直、自分に向いてるのは頭脳労働なんだよね。
だけど今、職探しをするなら肉体労働を探すかな。
理由は
「考える事が多い性格の場合、頭脳労働でさらに考え事が増える」
「事務系の仕事は隣の奴が嫌いだったら詰む」
に尽きるかな。
【頭脳労働でさらに考えることが増える】
今の自分で言えば、他に法人をやってるから、
そっちをの事を考えて、雇われの仕事はぶっちゃけ、金のためにやるだけ。
だから、どうしても頭脳労働って考えること増えるから、
家にその悩み持ち込みたくないんだよね。
もし家に持ち帰ったら、家に帰ってもそっちの事が気になって自分の商売が後回しになる。
そうなると本末転倒なわけさ。スイッチでパチン!って切り替えれればいいけど、現実そうはいかんわな。
【事務職は隣が嫌いだったら詰む】
これ事務職とかPCに向かって仕事する人でわかる人いない?
自分、隣の奴が嫌いだったことあるんだよ~。しかも立場的に逆らえない。
マジで時間長く感じたわ~~。肉体的には疲れないんだけどね~~。
【肉体労働はどうか?】
肉体労働も全く考えなくていい訳じゃないけど、頭脳労働よりは考えなくて済むし、
帰宅後に頭を自分の時間モードに切り替えやすい。あと、別の効果で、
「肉体労働は筋肉がつくから、運動不足解消になる」
「疲れるから寝れる」
【筋肉がつく】
筋肉がつくことで体力と自信が出てくるよね。
筋トレで金がもらえるようなものだから、ジムにも行かず得だw
【寝れる】
ほんとは帰宅後やることあんだけど、たまに疲れて寝るw
悩み多い人って睡眠不足、寝つき悪いとか睡眠系のトラブル多いべ?
そういった意味でも、不眠がちのヤツにいいだろうな~。
【肉体労働が採用もされやすいと思うが、ケガはするな!】
あと、採用されやすさから言っても、20代でなければ、
どうしても経験を重視される頭脳労働より、肉体労働の方が採用されやすいところが多い。
肉体労働で1回腰をやったことがあるから、体をやるような肉体労働はオススメせんけど
■自信、筋肉がつく
■運動になる
■寝やすくなる
■運動と睡眠のコンボでストレス解消
■採用されやすい
■ご飯美味しいもぐもぐ(^q^)
この理由で、ほどほどに疲れる肉体労働はオススメ~
(あとは人間関係だ・・・こればっかりは入らないとわからない・・頼むぞ・・・・・・)
【肉体労働を嫌う親が地味にウゼェ】
これ社会的地位が高い親が特に注意かな。
なまじ「人生の勝ち方」を知ってる分、親の理想ばっか押し付けて
「~~でないといけない」が多い。
だから無名の会社の肉体労働職とか嫌がるよね。
もう後からになると「どこでもいいから」みたいな人おるけど。
もうホントね、ひきこもちって本人だけの問題って最初の頃思ってたんだけど、
親がヤベー確率ってマーマーあるからね
ほんとバカ親どもは自覚せーよ。
お前らが自分で悩みを深くしてることに。