【就活テクニック】ブラック企業に受かったら即バックレ!の『トライ&エスケープ』

ひきこもり支援サービスを提供しておいてアレで、
自分に対してはドドドドドドドブラック漆黒企業の自分が言うのもアレなんだけど、
弊社はひきこもりの人に
「どこでもいいから早く就職しろ!」
「就職したら慣れるからとりあえず我慢しろ!」
って考え方してないんだよね。
むしろちゃんとした社会復帰を応援してるから、
バカ親どもが反対しようが何だろうが
「ブラック企業だと思ったら逃げろよ」っていつも言ってる。
今回はその話書いてくー
【まずは自分の中で「何がブラック企業か」を決めよう】
何がブラックかって、結局はその人によると思うんだよ。
みんなそれぞれ、耐えれることと耐えれないことがあるからね。
自分の中で確実なブラック企業の基準は「サービス残業」だから
それが確定したらバックレするって決めてた。
だってさ、経営者以外が働く理由って基本的に「金欲しいから」が
かなり大きいウエイトじゃん?なのに無料で働くって意味わからんくね?
皆も「こういう会社なら辞める」って基準作っとくといいと思うよ!
基本的に他社さんの悪口は言わないようにしてるんだけど、
自分も経営者側で、自分に対してはブラック企業の自分が言うのも気が引けるが、
経営者の中に明らかに社員を使い潰すつもりの経営者、確かにおる。
いい人も多いけどね。
サービス残業が常態化してるとこなんて普通に法律違反で、
経営者すらと呼びたくないレベルのやつもおるな。
残業代払えないなら社員雇わんで外注さんに業務委託で投げれば
残業代払わんでいいからそうすればいいのに。
【ちゃんとしてそうなトコに当たるまでトライ&エスケープ】
まあ、君を使い潰すような会社に君の人生を捧げる必要はないよ。
自分が勤めた頃にも
「ああ、ここはちゃんとしようとしてるな」
「今は100点じゃないけど、着実に環境を良くしようとしてるな」
と思ったところはあった。
営利企業はまず企業が食っていける利益を上げるのが仕事だからそこはシビアだけど、
それでも従業員待遇の改善しようとしてる会社はちゃんとあるから、
そういった所を掘り当てるまでは全然すぐ辞めていいと思う。
変に職歴が着く前に3日とかで辞めても全然いいよ。
「働く社会復帰」が目的であれば、続かないことに意味ないからな。
少なくとも病むレベルのとこはすぐ辞めろ
【続けて働けるかの基準】
まだ働いたことないタイプのひきこもりの場合、
何が自分に合ってて、続けられるのか、はわからんわな。
一つ明確な基準を出すとすれば、続くかどうかは
「我慢」じゃなくて「自分が楽しいと思うか」
繊細さでひきこもりになったタイプは我慢続けてたらいつか壊れる。
もちろん、自分所有の会社じゃないし、他の人もいるから、100%が自分の思い通りにはならん。
けど、基本的に楽しい職場だと
楽しいから仕事を覚えようとする
↓
職場のいろんな部分に関心が出てきて
「ここをこうしてみたらいいんじゃないか?」という想像が出て、上司に改善提案
↓
それがいい案だったら、採用されたり、褒めてくれたりで認めてもらって嬉しい。自己肯定感
↓
もっと仕事が楽しくなる
ってハッピースパイラルにハマる。
その楽しさ、認めてもらった嬉しさは、多少の給料の安さには耐えられるかもね(定時あがりなら笑)
社会復帰してみて、ブラック企業だと思ったら職歴つくまえに即逃げ、
自分にあった職場掘り当てるまでトライ&エスケープしてみてくれ。
悪い会社もいっぱいあるけど、悪くない会社も意外といっぱいあるよw