終身雇用が無理って発表されたけど今頃?って話

↓ のニュースで経団連の会長が「終身雇用はもう難しい」みたいなコメントがあった。
しかもトヨタレベルでも「ちょっとこれからキツいかも」みたいな発言あった。
ひきこもりと雇用ってなかなか難しいテーマだから、今回はこのニュースについて考えてみるよ!
(参照yahooニュースURL)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190419-00000276-nnn-bus_all
【なんで今頃?】終身雇用ってまだあってたのか??
たぶん、みんな「終身雇用ってもう終わってなかったか?」って思ってない?
自分そう思ってたんだけど。超デカイ会社ならまだあってたんかな?
超デカイ会社でもさ、
・リストラ(配置換えじゃなくて早期退職者募集)
・非正規の増加
・外資に買収される(一番わかりやすいのはシャープかな)
とかあってて、普通に何回もあってて
「その会社に入ってる間はずっと安心して雇用される時代」
ってとっくに終わってると思ってたわ。
日本の99%を占める中小企業だと、上場企業よりコンプライアンスが
甘いところが多いだろうから、もっと顕著かもしれない。
そもそも会社ごとなくなったりするしな。
確かに経営者目線だと、正社員を雇ったらそうそう簡単には首に出来ない。
首に出来ないから自主退職になるように追い込むんだと思うけど、
今はそんなことしたらパワハラでブッ込んで行く風潮が出始めてるから
そういう意味では労働者は守られてる部分は多いけど。
「終身雇用の時代」って言われると
???????
の人が多いんじゃないか?
【雇用の流動化】ひきこもりは就労にワンチャンある?
「終身雇用が終了」って事は
「雇用の流動化」が起こると思うんだよね。
ってことはさ「今ほど職歴が重視されない、転職上等の雇用環境」になるはずなんだよ。
終身雇用無理で、今の雇用環境のままなら、日本企業にいくメリットなさすぎだからw
ってことは、ひきこもりの就労にワンチャンあるんじゃないかなーと思うんだよ。
会社側も労働者側も気に入らなかったら「じゃ!お疲れ!」って社会になればね。
ひきこもりの人って職歴なしの人だと「会社に入るまで」がかなり高いハードルの一つだから、
会社が簡単に首切れる条件なら「ん~、じゃあちょっと入れてみようかな?」ってなりやすい。
お互い、その会社に合うか合わんかはやってみらんとわからんからね。
入るハードルは低くなるのは、首になるハードルも低くなるけど、
「とりあえずやってみっか」となりやすくはなると思うんだよ。
【終身雇用といわれても】そもそもコッチもずっと働きたくないんだよね
これは人による思うんだけど、自分みたいな飽きっぽい性格だと
「そもそもコッチも終身雇用じゃなくてもいい」っていう人もかなりいると思うんだよw
だから終身雇用でもそうじゃなくてもあんま関係ない人もいるだろうね。
そういう人の場合、「入社のハードルが低い」方が有利に働きやすいんじゃないかな。
終身雇用終了っていうのは、有利に働くひきこもりと、そうじゃないひきこもりがいると思うなぁ~
むしろ、就労におけるハードルは、外国人労働者の方がヤバイと思うんだよ。
「労働者は首にしやすく、労働者は外国人でカバー!」ってならんことを祈る。