【裏テク】「職歴空白を埋めるための起業」を考えてみる

やあみんな具合どう!?今日は「ひきこもりと金」に関係する話題!ひきこもりや精神疾患にありがちな「職歴の長期空白」。これが今後も続きそうなら、その穴埋めに起業使ってみたら?って話。弊社は綺麗事だけ言うなら会社潰すスタンスの会社。個人も法人もやったことあるから、今回は「ひきこもりが職歴を埋めるための起業」について考えてみるぜー!
自分がやってた事

前に何回か書いたことあるけど、自分はネットショップやってた頃、そのショップを履歴書とか面接の時に書いたり見せたりしたんだよ。(この時はもう ひきこもりじゃなかったけどね。気質はあんま変わってないけど笑)
ネットショップだから面接のときにスマホで見せて証明できたんだよね。今はメルカリとかヤフオクあるけど、自前ショップ持ってたのはちょっとは違う印象与えたんじゃないかな。
職種は何にしようか?
さて、自分は本当にネットショップやってたんだけど「これから1年後の就活を見据えて起業してみよう」って人は、そもそも何で起業するか迷うよな。本当はやりたい事あっての起業なんだけど、とりあえず対 空白期間用となると・・・どうなんだろ。やっぱコストかけたくないよねぇ。となると実店舗よりネット系か。
・WEBカウンセリング・悩み相談
・コンサルタント
・ネットショップ(やりようによっては在庫リスク少ない方法もある)
・ブロガーやインフルエンサー、youtuberなどネット上の有名人
・アフィリエイター
・WEB家庭教師
とかかなぁ。他にも前職でスキル持ちの人とかはそれをWEBでやる、っていうものあるね。他にもあるけど物販を除けば基本的にはスキルを売るのが初期投資少なくて済むかな。高齢者が多い地域だったら「草むしりやります」とかでも、初心者から出来来て、相手に内容を理解もされやすいし、初期投資少なくて起業できるかな。
どうしてもプライドがあって自分を上位に見せたがる人がいる。そういう人はコンサルとか投資家とか名乗ってしまいがちだけど、本当にやってるならともかく、やってない場合はやめたがいいと思うな。見透かされて余計プライドもってかれると思う。
個人か法人か?
基本的にはよっぽど儲かってるとかじゃなきゃ個人事業でいいと思う。法人の方がカッコつくのはわかるけど、実際やってみるとクソめんどいぜ~~笑
売り上げはたぶん聞かれる。理由を考えよう
これはおそらくだけど起業して、別会社の就活面接に臨む場合、「どれぐらい売れてたんですか?」は、ほぼ確実に面接で聞かれると思う。本当に売り上げがある人はそれ言えばいいけど、現実は売り上げが全く立たない人も出てくる。君がそれに何カ月かけようが売り上げ0(なんならマイナス)の時もある。それが商売の世界。
だから「売れなかった」事を伝えて「売れなかった時の就活理由」も考えておく必要がある。自分はバイトだと釣りジャンルだったから「季節によって売れ方にムラがあるからカバーしたい」とか言ってたな。ここで変なプライド発揮して、売れてるハッタリはかまさんがいいと思う「じゃあ続けたらいいじゃん」ってなるから。
もし本当に売り上げ立たなくて、その商売を辞めてもいいなら「起業してみたけど上手くいかなくて応募しました」がいいんじゃないかな。もちろん、なぜその会社を選んだのか、も絡めてね!
不純だと言われようと
今回ここに書いたようなことは一般的には「卑怯」とか「不純」と言われるかもね。ただ、我々ひきこもり経験者や病んだことある人は、一般的な社会常識を適用されると逆に自分を追い詰めてしまうって現実もある。
まったく何もしてないのに起業してる風にイキると、逆にプライド傷つくことになると思うけど、本当に起業してみようってんなら、それで失敗してもあんまりバカにはされんよ。少なくとも何かに挑戦したことある人には。
今は起業もお金遣わない方法はいくらかあるから、それをやりながら、バイトなり就活なりで金稼ぐキッカケにしてみる、っていうのもいいかもしれん。決して正攻法の就活じゃないけど、綺麗事だけ言われたら俺たちゃ死んじまいますわな。