【ひきこもりと旅】名古屋行ってきたぞーい!いくらかかったかも書くわ!
やあやあ!第15回ひきこもり支援ツアー「ひさしぶり過ぎて飛行機乗り遅れそう」やってきた!
弊社は「ひきこもりと遊び」を重視してて、その中で旅は自己肯定でメチャクチャオススメしてるから今回はかかった費用も含めて書いてく!
【1年ちょいぶりのフライトだ!】

今回は熊本⇒名古屋でフジドリームエアライン。初めて乗る会社だ。まあ1時間ちょいだからそこまで極端に悪いって事もないでしょ(昔フランスから1時間半ぐらい現地の飛行機乗った時、メチャメチャ天気荒れた時は死ぬかと思ったけど)


ぎゅいーん

都会感が出てきた!

ヘイYO!ついたぜ名古屋!!



確か夕方についたから、ホテルに荷物投げ捨てて、行けそうなところ回ってた!綺麗なとこもあるなぁ~。
なぜこのADHD行動力がデスクワークでは一切発揮されないのか(白目

Oをよく見ると・・・?

大須にはメイドカフェとかPCショップとかそういうのがちらほらあった。
名古屋の秋葉原的な感じかな。今の秋葉原はあんま昔のオタク街の感じはせんけど(池袋とか中野の方がイメージ)




別の日、トヨタ産業技術記念館ってとこに。入場料500円だった。1時間ぐらい見て回ったかな。けっこう面白かった。こういう所が簡単にアクセスできるのが都会のメリットだよなぁ~。ウチの近所にはこういうとこあんまないから「家から3分歩けばイタチとかタヌキいるが?」とかでマウント取るしかねぇもんな・・・・

ノリタケの森。公園カテゴリでいいのかわからないけど神公園。こんなとこでノンビリしてセロトニン出していきたい。
あー、岐阜にある「養老天命反転地」ってとこも行きたいな~~~





ひさしぶりに見たなコイツ。雨の中なにやってるん?

ここはグニャグニャに建てられたアートな感じのとこ。滑ったりこけたりするのに注意。入場料もいるよ。

川で釣りもした

ホテルでTVつけたらデジモンやってた。皆のとこでもやってる?初代のキャラだけど、声はみんな前と違ったな。

【名古屋まとめ】都会過ぎない都会感
東京や横浜と違って「都会過ぎない都会」って感じでコンパクトにまとまってていい感じのとこだった。写真はないけど「でんきの科学館」とかは無料で入れたし、大人はともかく、子どもはこういうとこが近くにあれば田舎と差がついちゃうよな~、、、と思った。自分は自然好きだから田舎好きな方だけど、やっぱ金あるとこは違うわ。

かかった費用
今回かかった費用!やはり旅をオススメしてて、「ひきこもりと金」も重視する弊社としては、ここらへんも書いて、みんなが旅に出るキッカケにして欲しいねぇ
<熊本⇒愛知、岐阜3泊4日旅>
(クレカや電子マネー、宿泊予約サイトのポイントとかは入れてないので、実質はもう少し安くあがってます)
■航空券(熊本⇒小牧往復)・・・・10000円
■その他交通費や入場料など(電車、バス、施設入場料)・・・・4000円ぐらい
■宿泊費(3泊、朝食付き)・・・・12000円ぐらい
■食費(お土産込)・・・・4000円ぐらい
(食費は出会った人たちに3回奢ってもらったからかなり安く済んだ)
・・・・計 3万円
おおまかにだいたい3万ぐらいだったね。熊本⇒香港2泊3日を3万アンダーで楽しんできた自分からすると、もうちょっといけた感はあるが、まあ初めて行った土地で久しぶりの旅としては上手く出来た方じゃないかな。
今回は宿泊がちょいミスった感があって、安くあげようと思うとドミトリー(相部屋)に泊まるのがいいんだけど、今回はコロナがあるから個室のビジホにしたんだよね。ビジホもあと数百円は削れたんだけど、朝食付きならいいかと思ってそっちにしたら、朝食がホテルでよくあるバイキングスタイルじゃなくて弁当型だった。これもコロナ対策だけど、それがちょっと頂けないものだったな。(味というか弁当の構成的に。米で埋めすぎ)
でも「失敗したくない」よりも「失敗もネタになるから恐れず楽しんでこう」と思い直して、3泊同じホテルに泊まった。結局自分はADHDで気が散りやすく、「継続」に向いてない人間だから、チャレンジと失敗だけは人より多くやっとかないと後で人生後悔しそうだから。
出会った人達からは新しい気づきもメチャもらったし、何よりコロナで行動制限されてリアルであんま人と話す機会なくなった自分からすれば、バカ話するだけで救われた部分は多かった。
皆もご時勢的に「旅行けよ!絶対行けよ!!」とは大声でいえないけど、自己肯定積むのに旅はかなりオススメではあるから、コロナ対策していけそうなら行ってみてもいいと思う。自分は消毒液持ち歩いてたわ。皆の気持ちがちょっとでも晴れるといいな!
PS.ビジネスホテルってその土地の都会とか観光地にある事が多いんだけど、夜帰ってくるときに繁華街通ったらマスクしてない人普通にめちゃいた笑。まあ現実考えたら、飲みにでてマスクして飲食って酒飲みの人にはなかなか非現実的なんだろうな、と思った。酔うまで飲むならなおさらな。